
水頭別宅は大正11年に呉竹酒造の別宅として建築され、当時のままの状態で保存されていましたが、2025年2月にお客様に快適に過ごして頂けるよう、建物内部の改修を行いました。
各画像はクリックすると拡大できます。元のページへ戻る場合は戻るボタンにて元のページへ戻ります。
内部は建築当時の襖絵書画で全部屋を彩っております。

明治時代の元老 井上馨の書画 幕末・明治期の政治家で元老、長州藩出身。
明治政府で外務卿などを務め、不平等条約改正に尽力した。
「種良困」 「良い種(善因)を持っていても、困難に出会う」
つまり、「善行を積んでも、現世では困難に直面することがある」

載仁親王(ことひとしんのう) 明治から昭和初期の皇族・軍人。
伏見宮家出身で、陸軍大将・元帥を務めた。
日露戦争などで活躍し、晩年は朝鮮総督や枢密院議長も歴任した。
「寛猛相済」 政治には寛容と厳格との調和が必要である、という意味。
島根大学総合博物館に同文の額が保管されている。
